フィナステリドの効果とは?薄毛治療の仕組み・副作用・費用まで徹底解説

薄毛の悩みは、多くの男性にとって深刻な問題です。特にAGA(男性型脱毛症)は、進行性の脱毛症であり、放置すると薄毛がどんどん進んでしまいます。そんなAGAの治療に高い効果を発揮するとされているのがフィナステリドです。しかし、「フィナステリドって具体的にどんな効果があるの?」「副作用は大丈夫?」といった疑問をお持ちの人も多いのではないでしょうか。
この記事では、フィナステリドがAGAに効く仕組みから、効果が出るまでの期間、副作用、そして費用や入手方法まで、詳しく解説します。フィナステリドでの治療を検討されている人はもちろん、薄毛にお悩みの人も適切な治療をするための参考にして下さい。
フィナステリドとは?

AGA(男性型脱毛症)は多くの男性が抱える悩みの一つです。この脱毛症に対して、有効な治療薬として注目されているのが「フィナステリド」です。ここではその作用や効果、安全性について解説します。
AGA(男性型脱毛症)の仕組み
AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンが深く関わる進行性の脱毛症です。男性ホルモンであるテストステロンが、5αリダクターゼという酵素と結合することで、強力な男性ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)に変換されます。このDHTが毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合すると、毛髪の成長サイクルを乱し、成長期を短縮させてしまいます。
その結果、髪の毛が十分に成長する前に抜け落ちてしまい、細く短い毛が増え、最終的には薄毛や抜け毛が目立つようになるのです。特に、頭頂部や生え際の薄毛が特徴で、多くの男性が悩みを抱えています。
フィナステリドの作用メカニズムと効果
フィナステリドは、AGAの主要な原因であるDHTの生成を抑制することで薄毛の進行を食い止める治療薬です。具体的には、テストステロンをDHTに変換する酵素である「II型5αリダクターゼ」の働きを阻害します。すると、頭皮内のDHT濃度が低下し、乱れた毛髪の成長サイクルが正常に戻るため、抜け毛を抑制し、新たな毛髪の成長が期待できます。薄毛の進行を遅らせるとされており、継続的な服用により髪質の改善が報告されるケースもあります。
プロペシアとの違い
フィナステリドは、代表的なAGA治療薬である「プロペシア」の主成分です。つまり、プロペシアはフィナステリドを主成分とする先発医薬品であり、フィナステリドはその後発医薬品(ジェネリック医薬品)として流通しています。ジェネリック医薬品は先発品と同成分であり、医学的には同じ効果を示します。しかし、ジェネリック医薬品であるフィナステリドは、プロペシアに比べて費用が安価である場合が多く、経済的な負担を軽減したい人にとって魅力的な選択肢となります。
日本での承認状況と安全性
フィナステリドは、その安全性と効果が認められ、日本では2005年にAGA治療薬として承認されました。厚生労働省がAGA治療薬として正式に認めている数少ない治療薬の1つであり、医師の処方によって服用することが推奨されています。
フィナステリドの効果

フィナステリドはAGAの進行を抑える治療薬として評価されています。この段落では、効果のある部位、効果が出るまでの期間、初期脱毛、ミノキシジルとの併用効果について解説します。
どの部位に効果がある?
フィナステリドは、特にAGAが発症しやすいおでこの生え際(M字部分)や頭頂部(つむじ周り)の薄毛に高い効果を発揮すると言われています。これらの部位は、II型5αリダクターゼの活性が高い傾向にあるため、フィナステリドの作用がより効果的に働く可能性があるためです。しかし、フィナステリドは男性ホルモンに起因しない脱毛症(円形脱毛症など)には効果が期待できません。ご自身の薄毛の原因がAGAであるかを医師に確認することが重要です。
効果が出るまでの期間
フィナステリドの効果を実感するまでには、ある程度の期間が必要です。一般的に服用開始後、効果が出るまでに約3〜6ヶ月、効果を十分に実感できるようになるまでには約6ヶ月〜1年の継続が目安とされています。これは、毛髪の成長サイクルに合わせた作用であるためで、すぐに変化が現れるわけではありません。焦らず、医師の指示通りに服用を継続することが、効果を最大限に引き出すための鍵となります。効果がないと感じる場合も、自己判断で服用を中止せず、必ず医師に相談して下さい。
表①:服用期間ごとの変化と注意点
期間 | 状態・変化 | ポイント |
---|---|---|
1〜3ヶ月 | 初期脱毛が起きることも | 継続が重要 |
4〜6ヶ月 | 抜け毛減少、髪にハリ | 変化が出始める |
7〜12ヶ月 | 発毛効果が見られる | 継続で安定・維持可能 |
初期脱毛とは?
フィナステリドの服用開始後、一時的に抜け毛が増える初期脱毛という現象が起こることがあります。これは、フィナステリドが乱れたヘアサイクルを正常に戻す過程で、古い髪の毛が新しい髪の毛に押し出されるために起こると考えられています。
初期脱毛は、効果が出始めるサインとも言える自然な反応であり、多くの場合、服用開始から1〜2ヶ月程度で落ち着きます。初期脱毛が起こると不安になるかもしれませんが、服用を継続することが大切です。もし、初期脱毛の期間が長引いたり、抜け毛の量が異常に多いと感じたりする場合は、医師に相談しましょう。
フィナステリドとミノキシジルの併用効果
フィナステリドはAGAの進行を抑制する治療薬ですが、発毛に特化した治療薬ではありません。より積極的に発毛を期待したい場合や、既に薄毛が進行している場合には、発毛促進効果のある「ミノキシジル」との併用が推奨されることがあります。
ミノキシジルは、毛母細胞を活性化させ、毛髪の成長を促進する作用があります。フィナステリドで抜け毛を抑制し、ミノキシジルで発毛を促進することで、より高い効果を期待できます。ただし、併用する際は必ず医師の指示にしたがって服用して下さい。
フィナステリドの副作用と安全性

フィナステリドは比較的安全性の高いAGA治療薬とされていますが、副作用がないわけではありません。ここでは、代表的な副作用や長期使用のリスクについて解説します。
主な副作用とその頻度
フィナステリドは安全性の高い治療薬として知られていますが、いくつかの副作用が報告されています。主な副作用としては、性機能に関するものが挙げられます。具体的には、リビドー(性欲)減退、勃起不全(ED)、射精障害などです。これらの副作用の発生頻度は低く、臨床試験では1%未満とされています。その他、ごく稀に肝機能障害や乳房の圧痛・腫脹、アレルギー反応なども報告されています。副作用が発現した場合は、すぐに医師に相談し、適切な対処を受けることが重要です。
表②:主な副作用と対処法
副作用 | 発生率 | 対処法 |
---|---|---|
性欲減退 | 約1〜5% | 継続で改善も多い |
勃起障害 | ごくまれ | 医師と相談し用量調整 |
肝機能の異常 | 極めてまれ | 定期健診での把握が有効 |
妊娠中の女性や家族への影響
フィナステリドは男性ホルモンに作用する薬剤であり、女性が服用することはできません。特に妊娠中の女性がフィナステリドに触れると、胎児に影響を与える可能性があるため、取り扱いには十分な注意が必要とされています。服用している男性は、フィナステリドが女性の手に触れないよう、厳重に管理して下さい。
長期使用による健康影響と10年後のリスク
フィナステリドは、長期的に服用されることが多い薬です。これまでの研究や臨床実績から、長期服用による重篤な健康影響はほとんど報告されていません。多くの男性が10年以上にわたってフィナステリドを服用し、薄毛の進行を抑制しています。しかし、全ての人に副作用が全く出ないというわけではありません。安全に継続するためには定期的な医師の診察を受けることが大切です。
フィナステリドの用量と選び方

フィナステリドには複数の用量があり、自分に適した量を選ぶことが効果的な治療の鍵となります。この段落では、0.2mgと1mgの違いや年齢・症状に応じた適正用量について解説します。
0.2mgと1mgの違い
フィナステリドの容量には、0.2mgと1mgの2種類があります。プロペシアの先発医薬品は1mgが一般的ですが、ジェネリック医薬品の中には0.2mgもあります。0.2mgでも効果を実感できるという報告もあり、副作用のリスクを抑えたい場合や、治療費を抑えたい場合に選択されることがあります。
しかし、より高い効果を期待する場合や、薄毛の進行が一般的なレベルの場合は、1mgの服用が推奨されることがほとんどです。どちらの用量を選択するかは、薄毛の進行状況や健康状態、副作用の可能性などを医師が総合的に判断して決定します。
表③:用量別の効果とリスク
用量 | 効果 | 副作用リスク | 推奨対象 |
---|---|---|---|
0.2mg | 軽度な効果 | 極めて少ない | 初期症状の若年男性 |
1mg | 明確な効果 | わずかにあり | 進行中のAGA男性 |
2mg※ | 根拠が乏しい | 安全性は不明 | 海外製、医師に相談が必須 |
年齢・症状別の適正用量
フィナステリドの適正用量は、年齢や薄毛の進行度合いによって異なります。若年層で薄毛の進行が初期段階であれば0.2mgから始めることもありますが、一般的には1日1回1mgの服用が標準的な治療です。AGAは進行性の脱毛症であるため、早期に治療を開始するほど、より高い効果を期待できるとされています。
医師は診察を通じて、薄毛の症状や健康状態を詳しく確認し、最も効果的で安全な用量を提案してくれます。自己判断で用量を変更したり、服用を中止したりすることは絶対に避けて下さい。
フィナステリド2mgは必要か?
フィナステリドは1日1回1mgの服用が標準的な用量とされています。フィナステリド2mgという用量は、一般的にAGA治療では推奨されていません。用量を増やしても効果が劇的に高まるわけではなく、むしろ副作用の可能性が高まるリスクがあります。効果が感じられない場合でも、自己判断で用量を増やすことは危険です。もし1mgの服用で効果が実感できない場合は、医師に相談し、他の治療法の検討や治療計画の見直しを行う必要があります。
フィナステリドの入手方法と費用

フィナステリドを安全に服用するには、適切な方法で入手し、費用も把握しておくことが重要です。この段落では、クリニックやオンライン診療での処方、通販や個人輸入のリスク、保険適用の有無について解説します。
クリニックでの処方
フィナステリドは、医師の処方が必要な「処方箋医薬品」です。そのため、AGA治療を専門とするクリニックや皮膚科を受診して処方してもらうのが、最も安全で一般的な入手方法です。クリニックでは、医師が薄毛の度合いや健康状態を詳しく診察し、フィナステリドが適切であるかを判断してくれます。また、服用中の副作用についても医師がフォローしてくれるため、安心して治療を継続できます。費用はクリニックによって異なりますが、診察料と薬代がかかります。
オンライン診療
近年、AGA治療においてもオンライン診療が普及しています。オンライン診療は、自宅にいながら医師の診察を受け、フィナステリドを処方してもらうことが可能です。通院の手間が省けるため、忙しい人や近くにAGAクリニックがない人にとって非常に便利な方法です。
薬は郵送で自宅に届けられるため、プライバシーも守られます。ただし、オンライン診療でも初診時には対面診療が必要な場合や、特定の条件下でしか処方できないケースもあるため、クリニックのルールを事前に確認することが重要です。費用は対面診療と同等程度が多いですが、別途送料がかかることもあります。
通販・個人輸入
インターネット上の通販サイトや個人輸入代行業者を通じて、フィナステリドを入手することもできます。しかし、これらの方法は偽造品や粗悪品のリスクが非常に高いといえます。有効成分が全く含まれていなかったり、不純物が混入していたりする可能性があり、健康被害につながる恐れがあります。また、副作用が出た場合、適切な医療を受けられない可能性も…。安全性や効果の保証がないため、フィナステリドの通販や個人輸入は絶対に避けるべきです。
表④:入手方法別の費用の比較
方法 | 費用目安(1ケ月) | 安全性 | 備考 |
---|---|---|---|
クリニック | 3,000〜8,000円(税込み) | 高 | |
オンライン | 2,000〜7,000円(税込み) | 高〜中 | |
通販・個人輸入 | 1,000〜6,000円(税込み) | 低・危険性高 | 偽薬リスクあり |
保険適用の有無
フィナステリドによるAGA治療は、美容目的とみなされるため、健康保険の適用外となります。AGAクリニックや皮膚科で治療を受ける場合、費用は全額自己負担となるため、事前に確認しておくことが大切です。具体的な費用はクリニックや服用するフィナステリドの種類(先発医薬品かジェネリック医薬品か)によって異なりますが、月額数千円から1万円程度が目安となることが多いです。
他の治療法との比較

AGA治療にはフィナステリド以外にも複数の選択肢があります。それぞれの治療法には特徴があり、目的や進行度に応じて使い分けることが重要です。
ミノキシジルとの違い
フィナステリドとミノキシジルは、どちらもAGA治療薬として広く用いられていますが、その作用メカニズムが異なります。フィナステリドは、AGAの原因である男性ホルモンDHTの生成を抑制することで、抜け毛の進行を抑える「守り」の治療薬です。一方、ミノキシジルは、毛母細胞を活性化させ、毛髪の成長を促進する「攻め」の治療薬と言えます。
フィナステリドは内服薬が主流ですが、ミノキシジルには内服薬と外用薬があります。これら2つの治療薬は、AGA治療において補完的な効果を期待できるため、併用されることも少なくありません。
表⑤:フィナステリドとミノキシジルの違い
項目 | フィナステリド | ミノキシジル |
---|---|---|
効果の方向性 | 抜け毛抑制 | 発毛促進 |
使用方法 | 内服 | 外用・内服 |
副作用 | 性機能・肝機能 | 血圧低下・多毛など |
推奨タイプ | -AGA初期〜中期の男性 | 発毛重視の人 |
サプリ・植毛との違い
フィナステリドが、AGAの原因に直接作用する医薬品であるのに対し、サプリメントはAGAの原因に直接作用するものではありません。サプリメントは、あくまで栄養補給を目的としたものであり、薄毛の進行を止めたり、発毛を促進したりする医薬品としての効果は期待できません。
また、植毛は、既に薄毛が進行してしまった部分に、自身の毛髪を移植する外科的治療です。植毛で髪の毛を増やすことはできますが、AGAの進行を止める効果はありません。そのため、植毛後もAGAの進行を抑えるためにフィナステリドの服用を継続するケースも多く見られます。
併用治療が効果的なケース
より高い発毛効果や、既に薄毛が進行しているケースでは、他の治療法との併用が効果的な場合があります。
フィナステリドとミノキシジルの併用
抜け毛の抑制と発毛促進の両面からAGAにアプローチできるため、より効果が実感しやすいとされています。
フィナステリドと育毛メソセラピーなどの併用
頭皮に直接栄養成分や成長因子を注入する治療と、フィナステリドを組み合わせることで、相乗効果が期待できるとされています。
植毛とフィナステリドの併用
植毛で毛量を増やした後も、AGAの進行を抑制するためにフィナステリドを継続して服用することが推奨されます。
なお併用治療は、症状や希望に応じて医師が最適なプランを提案してくれます。自己判断での併用は避け、必ず医師に相談して下さい。

継続のコツ
フィナステリドの効果を最大限に引き出すためには、継続が重要です。ここでは続けるためのコツを紹介します。
毎日決まった時間に服用する
飲み忘れを防ぐために、習慣化することが大切です。
効果が出なくても焦らない
焦らず、医師の指示通りに服用を継続しましょう。効果を実感するまでには時間がかかります。
副作用を感じたらすぐに相談
軽微な副作用でも、不安を感じたらすぐに医師に相談し、適切なアドバイスをもらいましょう。
クリニックと良好な関係を築く
AGA治療は長期にわたります。疑問や不安があれば、遠慮なく医師に相談できるようなクリニックを選ぶことが重要です。
治療前に確認しておきたいこと

フィナステリドによるAGA治療を始める前には、確認しておくべきポイントがあります。ここでは、医師に相談すべき事項やフィナステリドが適さないケースについて解説します。
医師に確認すべきポイント
フィナステリドの治療をはじめる前に、医師にいくつか確認しておくべきポイントがあります。
薄毛の原因がAGAであるか
他の脱毛症の可能性もあるため、正確な診断が必要です。
フィナステリドの適応があるか
持病や服用中の薬によってはフィナステリドが適応外となる可能性があります。
予想される効果と効果が出るまでの期間
現実的な効果と期間を把握しておくことで、治療の期待値への心の準備ができます。
副作用とその対処法
どのような副作用が起こりうるか、またその際の対処法について聞いておきましょう。
治療費用と期間
トータルでかかる費用や治療の期間について確認し、無理なく継続できるか検討しましょう。
飲み合わせNGの薬
服用中の薬があれば、必ず医師に伝え、飲み合わせに問題がないか確認して下さい。
これらの点を事前に確認することで、安心して治療を開始し、継続することができます。
飲み合わせNGの薬
フィナステリドには、原則として飲み合わせに注意が必要な薬はほとんどありません。ただし、フィナステリドは肝臓で代謝されるため、肝機能に影響を与える薬や、他のAGA治療薬との併用については、必ず医師に相談しましょう。自己判断で他の薬と併用したり、服用を中止したりすることは絶対に避けて下さい。
フィナステリドが合わない人
フィナステリドは、全ての人に適応するわけではありません。以下のような人は、フィナステリドが合わない可能性があるため、服用を避けるべきです。
・フィナステリドの成分に対して過敏症の既往がある人
・女性(特に妊娠中または妊娠の可能性がある女性)
・重度の肝機能障害がある人
・前立腺がんのスクリーニング検査を受ける男性(PSA値に影響を与える可能性があるため、医師に必ず申告)
これらのケースに当てはまる場合は、必ず医師の診断を受けましょう。
よくある質問

フィナステリド治療を検討する際、多くの人が不安を抱えています。この段落では、治療の効果や中止の影響、効果を感じない場合の対処法など、気になる疑問にお答えします。
フィナステリドだけで薄毛は治る?
AGAの初期段階であれば、フィナステリドだけで効果を実感できる可能性があります。しかし、薄毛がかなり進行している場合や、より積極的に発毛を促したい場合は、ミノキシジルなど他の治療薬との併用が推奨されることもあります。
途中でやめたらどうなる?
フィナステリドの服用をやめると、抑制されていたAGAの進行が再開してしまい、薄毛が再び進行する可能性が高いです。服用を中止した場合、数ヶ月から半年程度で、服用前の状態に戻ってしまうのが一般的です。AGA治療は継続が大切です。
効果が出ない時の対処法は?
フィナステリドを服用しても効果が実感できない場合、服用期間が短い、AGA以外の脱毛症、用量不足などいくつかの可能性が考えられます。効果が出ないと感じても自己判断で服用を中止したり、用量を増やしたりせず、医師に相談し、治療計画を見直しましょう。
AGAが進行していても効くのか?
フィナステリドは、AGAが進行している場合でも効果を期待できます。しかし、既に毛乳頭が死滅してしまっている部分からの発毛は難しいといえます。そのため、薄毛が進行している場合は、フィナステリド単独ではなく、発毛促進効果のあるミノキシジルとの併用や植毛など、他の治療法も視野に入れた治療計画が必要です。
フィナステリド治療をはじめるなら、まずは医師に相談しよう

フィナステリドは、医師の処方が必要な医薬品で、AGAによる薄毛に悩む男性にとって有効な治療薬です。早期に治療を開始するほど、より高い効果を期待できます。信頼できるクリニックを見つけ、医師と二人三脚で治療に取り組むことが、薄毛改善への近道となります。