logo
  1. TOP
  2. SDGsについて

SDGsについて

SDGsに対する想い

医療法人社団DMH(以下「DMH」)は、「医療体験の未来を創る」というVisionのもと、テクノロジーを活用し、正しい根拠に基づく医療を提供します。DMHは、あなたの身近にあるコンビニエンスクリニックとして、スマホでも対面でも「気軽に利用できる便利な医療機関」であることを理想とし、正しい根拠に基づいた医療を、効率的かつ短時間で提供します。医療面・時間効率・利便性の観点から、人々の生活をより豊かにすることを使命とし、皆さまの人生をより一層豊かにしていくことを目指しています。

このような考え方のもと、DMHが貢献して行くサステナビリティのテーマを示したものが「DMHのSDGsへの取り組み」となります。世界を見渡しますと、戦争や紛争問題、人権侵害や人種差別、環境破壊や経済通商問題など多岐にわたる社会課題が山積しております。世界規模の人類目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」という視座をDMH内に確りと内包させ、地球上に共創する一企業の責務として、持続可能な社会の実現に向けて貢献して参ります。

SDGsへの取り組み

「すべての人に健康と福祉を」への取り組み

SDGs目標3: すべての人に健康と福祉を

DMHでは、「すべての人に健康と福祉を」届けることを実現するため、身近にあるコンビニエンスクリニックとして、スマホでも対面でも「気軽に利用できる便利な医療機関」として日々サービスを提供しています。まさしくサービスそのものが<あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する>ことを実現するために運営されており、DMHは真正面からこの課題に取り組んでいます。

医療のプロフェッショナルとして信頼できる医療を提供することはもちろん、医療サービスの提供者としても患者様との信頼関係を大切にし、患者様の意見や要望を適切に取り入れることでサービスレベルの向上に常に取り組み、ひとりひとりの患者様の健康のために全力をつくすとともに、地域社会の健康に欠かせない医療機関となるよう努力を重ねて参ります。

「ジェンダー平等を実現しよう」への取り組み

SDGs目標5: ジェンダー平等を実現しよう

DMHでは、「ジェンダー平等を実現しよう」の実現のため、育児世代の女性医療従事者やスタッフが柔軟に働ける環境を整備するため、オンライン診療業務やリモートワークを推進しています。オンライン診察を実現する技術は、<女性の能力強化促進のため、ICTをはじめとする実現技術の活用を強化する>ことに繋がっており、DMHとして女性の社会進出・社会活動継続の場を提供し、社会全体における女性のさらなる活躍推進を実施して参ります。

「働きがいも経済成長も」への取り組み

SDGs目標8: 働きがいも経済成長も

DMHでは、「働きがいも経済成長も」の実現のため、<多様化、技術向上及びイノベーションを通じた高いレベルの経済生産性を達成する>ことを推進します。具体的には、「気軽に利用できる便利な医療機関」としてスマホでも対面でも正しい根拠に基づいた医療を短い時間で提供しており、患者様のみならずDMH・関係取引先様観点においても生産性の高い事業活動を日々心がけております。

今後も患者様が速やかにストレスなく受診できる場を提供し続けるため、DMHは生産性を向上させる環境を継続的に整備・強化し、社会保障の充実を図り、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)として健康的に働ける職場の実現に尽力して参ります。